人気画像(画像付)

丸に違い鷹の... (28127 hits)
丸に違い鷹の...
丸に橘 (24308 hits)
丸に橘
揚羽蝶.png (14524 hits)
揚羽蝶.png
梅鉢 (11847 hits)
梅鉢
清和源氏諸流... (10822 hits)
清和源氏諸流...

ピックアップ画像

壺井八幡宮

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

2014年

8月15日

投稿者 : admin 投稿日時: 2014-08-15 13:40:27 (553 ヒット)

香美町小代区秋岡の吉田様より、七代義徳公(雅号「文鶴」)が描いた軸物を御寄贈頂きました。

義徳公は若くより文武の才に恵まれ、中でも画を好まれ、狩野派の大家・加藤文麗に学んだと云われます。法雲寺には旧来「文鶴」画として「猿尾滝観瀑図」が伝わっていましたが、吉田氏の寄贈で文鶴の画才を更に裏付ける史料が増えたと喜んでおります。
吉田氏によると「お祖父さんの趣味が骨董集めで、明治時代に手に入れたらしい・・・」と云うことです。多分、版籍奉還で村岡を山名氏が離れる折りに、処分した物の一つかと思います。村岡の旧家の蔵の中には、今回の掛け軸同様、山名家由来の文物がまだ沢山眠っているのでは無いかと想像をしています。
義徳公の画

印刷用ページ このニュースを友達に送る

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。