24: 2015-04-09 (木) 11:19:53 admin ソース 現: 2022-12-11 (日) 16:12:36 admin ソース
Line 4: Line 4:
*記載人物(P1~P24) [#reaedbc3] *記載人物(P1~P24) [#reaedbc3]
|=&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/516.jpg,mh:240,山名家譜 巻之八);| |=&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/516.jpg,mh:240,山名家譜 巻之八);|
-|[[清和天皇>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000001]]、[[貞純親王>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000002]]、[[経基王>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000003]]、[[源満仲>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000006]]、[[源頼信>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000008]]、[[源頼義>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#o010]]、[[源義家>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000013]]、[[源義國>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000017]]、[[源義重>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000019]]|+|[[清和天皇>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000001]]、[[貞純親王>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000002]]、[[経基王>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000003]]、[[源満仲>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000006]]、[[源頼信>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000008]]、[[源頼義>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000010]]、[[源義家>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000013]]、[[源義國>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000017]]、[[源義重>山名会/刊行物等/山名家譜/巻之一#p0000019]]|
**PDFデータ [#bf12fb31] **PDFデータ [#bf12fb31]
Line 20: Line 20:
一、抑も山名家の本姓は清和源氏にして、新田氏流の豪(高)家也。本国は上野国緑埜郡山名庄(群馬県高崎市山名町)也。 一、抑も山名家の本姓は清和源氏にして、新田氏流の豪(高)家也。本国は上野国緑埜郡山名庄(群馬県高崎市山名町)也。
-一、人皇五十六代・清和天皇の諱(在世中の名、水尾天皇)を惟仁と言う。先帝(五十六代)文徳天皇(諱は道康)の第四皇子也。母は藤の明子と言い、太政大臣藤原良房公の娘で、染殿后と称す。+一、人皇五十六代・''清和天皇''の諱(在世中の名、水尾天皇)を惟仁と言う。先帝(五十六代)文徳天皇(諱は道康)の第四皇子也。母は藤の明子と言い、太政大臣藤原良房公の娘で、染殿后と称す。
天安二年(858)戊寅十一月七日、九歳で即位し、貞観十八年(876)丙申十一月二十九日に皇太子・貞明(陽成天皇)に譲位。 天安二年(858)戊寅十一月七日、九歳で即位し、貞観十八年(876)丙申十一月二十九日に皇太子・貞明(陽成天皇)に譲位。
Line 34: Line 34:
在位は十八年、皇子皇女は十八人あり。 在位は十八年、皇子皇女は十八人あり。
-一、貞純親王 四品 中務卿+一、''貞純親王'' 四品 中務卿
貞純親王は清和天皇の第六皇子。母は神祇伯・中務大輔・棟貞王(第五十三代・桓武天皇の孫)の娘。 貞純親王は清和天皇の第六皇子。母は神祇伯・中務大輔・棟貞王(第五十三代・桓武天皇の孫)の娘。
Line 55: Line 55:
貞純親王に二子有り、長男は経基王、次は経生と言い越後の守を務める。 貞純親王に二子有り、長男は経基王、次は経生と言い越後の守を務める。
-一、経基王 正四位 左衞門佐+一、''経基王'' 正四位 左衞門佐
経基王は貞純親王の長男にして、寛平七年(895)乙卯二月十五日に桃園宮にて誕生。母は右大臣源能有公の娘なり。 経基王は貞純親王の長男にして、寛平七年(895)乙卯二月十五日に桃園宮にて誕生。母は右大臣源能有公の娘なり。
貞純親王は清和天皇の第六皇子の故に、世の人は経基王を六孫王と言う。 貞純親王は清和天皇の第六皇子の故に、世の人は経基王を六孫王と言う。
Line 98: Line 98:
-一、満仲 正四位下 左馬権頭+一、''満仲'' 正四位下 左馬権頭
満仲は鎮守府将軍・経基王の嫡子にして、延喜十二年(912)壬申四月十日に西八条の館にて誕生。母は武蔵守・藤原敦有の娘。 満仲は鎮守府将軍・経基王の嫡子にして、延喜十二年(912)壬申四月十日に西八条の館にて誕生。母は武蔵守・藤原敦有の娘。
Line 127: Line 127:
*P8 [#p0000008] *P8 [#p0000008]
|&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/524.jpg,mw:640,山名家譜 P008);| |&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/524.jpg,mw:640,山名家譜 P008);|
-一、頼信 正四位上 河内守+一、''頼信'' 正四位上 河内守
頼信は鎮守府将軍・満仲の三男にして、天延三年(974)甲戌九月五日に誕生。 頼信は鎮守府将軍・満仲の三男にして、天延三年(974)甲戌九月五日に誕生。
Line 154: Line 154:
女子は甲斐守・源為満の妻なり。 女子は甲斐守・源為満の妻なり。
-一、頼義 従四位上 伊野守+一、''頼義'' 従四位上 伊野守
頼義は鎮守府将軍・頼信の嫡男。母は一条天皇の皇后(中宮)の女官・修理命婦(しゅしゅりみょうぶ)。 頼義は鎮守府将軍・頼信の嫡男。母は一条天皇の皇后(中宮)の女官・修理命婦(しゅしゅりみょうぶ)。
Line 192: Line 192:
*P13 [#p0000013] *P13 [#p0000013]
|&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/529.jpg,mw:640,山名家譜 P013);| |&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/529.jpg,mw:640,山名家譜 P013);|
-一、義家 正四位上 陸奥守+一、''義家'' 正四位上 陸奥守
義家は鎮守府将軍・頼義の嫡男、長暦二年(1039)戊牛に誕生。幼名を源太と言い、母は上野介・平直方の嫡女(正妻が産んだ長女)。 義家は鎮守府将軍・頼義の嫡男、長暦二年(1039)戊牛に誕生。幼名を源太と言い、母は上野介・平直方の嫡女(正妻が産んだ長女)。
Line 238: Line 238:
|&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/533.jpg,mw:640,山名家譜 P017);| |&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/533.jpg,mw:640,山名家譜 P017);|
-一、義国 加賀介  式部大夫+一、''義国'' 加賀介  式部大夫
     従五位下      従五位下
義国は鎮守府将軍・義家の四男。永保三年(1083)癸亥七月に誕生。母は中宮亮(すけ)・藤原有綱の娘。 義国は鎮守府将軍・義家の四男。永保三年(1083)癸亥七月に誕生。母は中宮亮(すけ)・藤原有綱の娘。
Line 265: Line 265:
|&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/535.jpg,mw:640,山名家譜 P019);| |&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/535.jpg,mw:640,山名家譜 P019);|
-一、義重 左衛門尉 大炊助+一、''義重'' 左衛門尉 大炊助
     従五位下      従五位下


トップ   差分 バックアップ リロード印刷に適した表示   全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 3215, today: 1, yesterday: 0