1: 2012-07-19 (木) 18:28:36 admin |
現: 2022-12-11 (日) 16:12:33 admin |
- | TITLE:包丁正宗写 | |
| #navi() | | #navi() |
| * 義路公佩用 儀礼刀 [#t13a2438] | | * 義路公佩用 儀礼刀 [#t13a2438] |
| (よしみちこうはいよう ぎれいとう) | | (よしみちこうはいよう ぎれいとう) |
| |AROUND TRIGHT:|c | | |AROUND TRIGHT:|c |
- | |CENTER:寸短く太い印象のシルエット&br;&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/59.jpg,mw:240,包丁正宗写01);| | + | |CENTER:細身のサーベルの如く&br;&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/139.JPG,mw:240,儀礼刀01);| |
| | | |
- | 村岡山名12代(山名氏29代)義路公は、明治4年に12歳で家督を相続し村岡県知事に就任するも、同年11月に村岡県は豊岡県へ併合。 | + | 村岡山名12代(山名氏29代)義路公は、明治4年に12歳で家督を相続するが、同年7月廃藩置県により村岡県知事に就任。同年11月に村岡県は豊岡県へ併合。 |
| 以降、義路公は上京し陸軍士官としての道を歩み、明治17年の華族令の施行により男爵の爵位を授かる。その後は貴族院議員を歴任。 | | 以降、義路公は上京し陸軍士官としての道を歩み、明治17年の華族令の施行により男爵の爵位を授かる。その後は貴族院議員を歴任。 |
| + | この儀礼刀は大礼服着用時に使用したものか? |
| #clear | | #clear |
| | | |
| *年代 [#k800fcc6] | | *年代 [#k800fcc6] |
- | 昭和 | + | 明治 |
| *備考 [#y9cf3e03] | | *備考 [#y9cf3e03] |
- | 無銘 | + | |=長さ|=反り|=釘目穴|=表銘|=裏銘|h |
| + | |>58cm|>0.2cm|=無| | | |
| *写真 [#n31e83ef] | | *写真 [#n31e83ef] |
- | |=護摩箸の意匠も忠実に再現&br;&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/98.jpg,mw:240,包丁正宗写02);| | + | |=儀礼刀分解の図&br;&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/144.JPG,mw:240,儀礼刀02);|=ハバキには「五三の桐」(政府紋)&br;&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/142.JPG,mw:240,儀礼刀03);|=ネジにより柄(ツカ)を固定する。&br;&ref(http://www.yamana1zoku.org/uploads/photos/145.JPG,mw:240,儀礼刀04);| |
| + | -[[他の画像>http://www.yamana1zoku.org/modules/myalbum/viewcat.php?num=10&cid=39]] |
| | | |
| *QRコード [#g373a239] | | *QRコード [#g373a239] |
| | | |
| #navi() | | #navi() |
Counter: 2649,
today: 1,
yesterday: 1